堺の「とれとれ市」

堺の漁業

罫線

「ちぬの海」は魚介の豊富な海

茅渟(ちぬ)の海〜大阪湾〜

大阪が「なにわ」と呼ばれていたのも「魚場(なにわ)」すなわち魚の豊富な海という説もあります。また、大阪湾は古来より「ちぬの海」と呼ばれるほどに魚介類の豊富な海でもあります。

沿岸漁業を中心とする堺(出島)漁港で水揚げされる主な魚種には、スズキ、キジハタ、サワラ、マアジ、クロダイ、タチウオ、カレイ等があり、アナゴ、タコ、エビ類、ガザミ等も獲れています。

大阪湾での漁業の概要

漁場としての大阪湾は淀川、大和川などの大きな河川の恩恵を受けて豊富な漁場となっている。堺の漁業は典型的な沿岸漁業であり、アジ、イワシ、イカナゴ、スズキ、カレイ、タチウオ、アナゴ、タコなどが漁獲されている。また堺は古くから開港場として栄え、同時に漁業の根拠地としても発展してきました。しかし、昭和33年から開始された堺泉北臨海工業用地造成のため共同漁業の全てを含む沖合約5000メートル以内の漁場を放棄せざるを得なくなりました。その結果漁業は大きな転換を余儀なくされました。さらには関西空港の開港により漁場はさらに制約され、漁業者の再編成、経営の合理化、多用化が課題となっています。( 写真は堺出島漁港)

漁港空撮

堺出島漁港の概要

漁港には漁獲物の水揚げ、陸揚げ作業が能率的に行えるよう、荷捌き施設、燃油補給施設、漁具倉庫などの施設をはじめ、冷蔵保管施設、製氷施設、などの整備がすすめられてきました。そして、平成7年から市民とのふれあい場を提供するための「とれとれ市」を行っています。

罫線

Copyright(C) 堺市漁業協同組合連合会. All RightS Reserved. 堺市堺区大浜西町23 堺出島漁港内 TEL 072-221-7272